KAWASAKI NinjaH2Rモーターサイクルフェアに行ってきた!!
おはこんばんにちは!
今日は今更ながら先月の2月15日(最終日)に行ったKAWASAKI モーターサイクルフェアの感想を書いていこうと思います。
当日はバイクを購入したお店の人やお客さんたちと一緒に行きました。
私以外は大型車ばかりという完全に場違い感がありましたが、なんと1台だけ私と同じNinja250 SE(2014)の方がおられて安心感と謎の仲間意識が湧きました笑
高速道路を使い会場まで行ったのですが、やはり大型車と一緒に走っていると250ccのパワー不足を感じました。なんとか置いて行かれないように必死についていきました。
走行中、「これは中型機の性能の低さを思い知らせて大型車を買わそうという根端か!」とか「おせー!俺のNinjaおせー!」とか思いながら走っていましたw
あと神戸の街中で信号待ちしている最中も隣のZX-14R先輩のアイドリング音がデカすぎて私のNinja250のアイドリング音が掻き消されていましたw(対抗して少しふかしても掻き消されたのは内緒です)
そんなこんなでカワサキワールドに到着しました。最終日ということもありすごい人の数でした。仕事の関係で2回来たことありますが、こんなに賑わっているのは初めてでしたw
会場に入るなり早速NinjaH2Rのフロアへ!
ちょうど有名なライダーの方(すいません、詳しくないもので...)のトークショーも行われておりすごい人の数でした。
そして念願のNinjaH2R/H2との対面です!!
まずはフレーム!ライムグリーがとても綺麗でした。少しラメ加工もされていました。
次はエンジン!バイクのエンジンをこうやって単品で見るのは初めてで意外と大きいと感じました。オレンジ色の部分がスーパーチャージャーというものです。スーパーチャージャーとはエンジンに送る空気を強制的に多くして、ガソリンの燃焼を促してエンジンの出力を上げるという仕組みで、このおかげで300馬力という怪物馬力を出すことができるそうです。(どうみてもアンモナイトですがw)
次はカウルやシートを取り外した状態です。このままでも威圧感が半端ないです。
いよいよNinjaH2です!鏡面塗装が本当に綺麗で、手間がかかっていそうでした。これは塗装屋泣かせですねw
ブラックベースの鏡面加工にライムグリーのフレームがとてもナイスなアクセントになっており、高級感があります。また、ホイールは星型になっておりこの部分は好みが分かれそうですね。私はもっと図太い感じ(←よくわからないw)のホイールの方がNinjaH2にあっているのではと感じました。
そして最後にいよいよ.........
NinjaH2Rです!!!ほんとカッコいいです。高級感が凄まじいです。まさに男のロマンをくすぐる見た目です。
開発するにあたり川崎重工業の色んな部門からの技術を詰め合わせて作られたバイクです。(噂では発案者は女性とか)
NinjaH2との外観の違いはマフラー、ミラー部分が特徴的なウイングに変更くらいですが(ほかにもあるかも)、NinjaH2とまた違った雰囲気が漂っていました。
顏周りです。非常に厳ついです。こんなのに煽られでもしたらすぐに道を譲りますw
ウイングが今にも飛立ちそう感を出しているところがさすが航空機も作っている会社だなと感じました(小並感)
残念だったのが、エンジン音を聞くことができなかったことです。まあ、外観だけでも十分楽しめました!
一生の間にこんなバイクに一度はまたがってみたいですね。(まず発進と同時にウイリーし、転倒は目に見えますがw)
H2R/H2の他にもZX-10Rのレース仕様や、私が今すごく欲しいVERSYS650/1000の最新モデルも展示されていました。(またがりたかった...)
また、4月発売予定のNinja250SLの展示もされており、これはまたがることができたのでまたがってみたところ、ボディがNinja250に比べて細く、ニーグリップが非常にしやすかったです。
ハンドル周りはNinja250よりもポジションがやや下がり気味でした。素人目線ながらレース走行するにはなかなか良いポジションだと思いますが、ツーリングするには少ししんどいかな、とも思いました。全体的にNinja250に比べてコンパクトで取り回しがとてもしやすくスポーツ走行するには良いように思います。
以上がNinjaH2Rモーターサイクルフェアの感想です。文章力がなくあまり素晴らしさが伝えきれていないと思いますが、NinjaH2R/H2だけでなくどのバイクにもそれぞれ特徴があり、見ていて楽しかったです。ますますバイクが好きになりました!!
会場のカワサキワールドには昔のカワサキのバイクや、船舶、ガスタービン、0系など川崎重工業の作っている/作っていたものが展示されていたり、体験コーナーもあり大人も子供も楽しめる場所です。フェアは終わりましたが一度足を運んでみることをお勧めします。川崎重工業のすごさが分かると思います。(もうカワサキか...なんて言えなくなりますw)
http://www.khi.co.jp/kawasakiworld/
最後はなぜか宣伝になりましたが、今日はこのあたりで!
明日はツイッターで知り合った方とツーリングに行きます。その方もNinja250なのでとても楽しみです。その感想もまた時間ができたら書きたいと思います。
ではでは(^_^)/~